2008年06月15日

平和の火

福岡県八女群星野村に村をあげてヒロシマの原爆の残り火を残し、絶やすことなく守りつづけている方々がいます。


星野村出身の山本達雄サンが63年前、8月6日の犠牲となった叔父の家でくすぶり続けていた火を形見としてカイロ
カイロ.jpg

で星野村まで持ち帰りました。


山本サンは、以前その火を灯し続け、原爆で亡くなった方々の供養を続けてこられました。


1968年8月6日、その火は全村民の要望で平和を願う供養の火として永遠に灯し続けようと、今日まで村の方々によって建てられた「平和の塔」で大切に引き継がれています。

平和の塔.jpg


平和の火.jpg



その火は「平和の灯火」として広島でもその火は分火され、保存されていますが、広島の人たちの認知度は高いとはいえません。


私たちはこの原爆の残り火をキャンドルナイトというイベントをとおして全国に星野村の火を伝える活動をしている『Candle Night 1 Pi:ce』に共感するかたちで広島でも6月21日に星野村〜分火していただいた原爆の残り火を使ってキャンドルナイトを行うことにしました。



今回のキャンドルナイトは、星野村の火のその火(原爆の残り火)を実際に灯したものを手にしてもらうことで、参加者、主催者ともに何かを、感じ、考え、伝えるきっかけを創りだすことを目的としてます。





って感じですexclamation×2exclamation×2exclamation×2
posted by HISA&YURI at 00:00| Comment(0) | 平和の火について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月03日

平和の火とキャンドルナイトとは?

平和の火についての説明です。


平和の火を使って、キャンドルナイトをしよう〜という団体
「Candle Night 1 Pi:ce(キャンドルナイトワンピース)」
http://www.1pi-ce.jp/ja/
のHPから引用させてもらうと




――――――――――

今日本では夏至と冬至の年二回、電気を消してキャンドルの火でスローな時間を過ごす「キャンドルナイト」という習慣が広がっています。


通常、そのキャンドルナイトはそれぞれのキャンドルにライターやマッチなどで火を灯します。


それを、一つの共通の火を使う事を私達は提案します。
その火とは福岡県八女郡星野村に今も尚燃え続けている原爆の残り火「平和の火」。


平和の火の持つ命の温もりを体で感じ、平和の事、地球の事を静かに感じていただくキャンドルナイトを私達は「Candle Night 1 Pi:ce(キャンドルナイトワンピース」と名付けました。


「Pi:ce」は 「Peace(平和)」と「Piece(パズルのピース、つまり個性)」の意味を込めた造語で「ピース」と発音します。
全ての個性を認め合い、1つになる事で、真の平和を実現したいといという想いを込めて付けました。


Candle Nitht 1 Pi:ceは毎年1回、夏至に開催し、私達日本人が忘れてはならない大切な事実を語り継ぎ、「地球の事」、「平和の事」、そして「同じ火を見つめる世界中の仲間達とのつながり」を感じ、確認する時間になる事を目指し開催します。

――――――――――




こんな風にとってもステキな話です。


 


一方で「平和の火」は原爆の被害にあった方、被害にあった方のご家族たちからすれば、とても特別な意味をもったものです。


なので、簡単に扱うことはできないし、とってもナイーブな火でもあります。


 


そして逆に、そんな深い意味を持った火だからこそ、


「その火を使ってキャンドルナイトをしたい」


という人は増え続け、いま全国各地に「キャンドルナイトワンピース」は広がっています。


 


そして、福岡県星野村にある「平和の火」を頂きに全国から開催者の人が集まります。
(大切な火なので 勝手に火を分け合ったりはできないので、それぞれが星野村まで分けてもらいにきます)


・・・


が、今回、毎回開催してる北海道の人がどうしても来れず


「あぁ、、、本当に残念だ、、、」


と思ってた時に、ちょうど僕の知り合い(ワンピースの代表)が


『あ!ヒッチハイクで彼に運んでもらおう。そして「平和の火」のことを出会った人・色んな人に伝えてもらおう』


 


と、ここで僕が登場し、キャンドルナイトワンピースに今回ちょっと関わることになりました


 


そして、こういう電話があり、OKしたんですが


「ん〜なんか俺が持っていってもドラマチックじゃないよな〜」


と思ったので


”ヒッチハイクしてみたいけどしたことない〜みたいな人に行ってもらおう”


ということで、日本ヒッチハイク協会 の
「ヒッチハイクしてみたい人リスト」を使いまして


今回、東京の女の子2人が福岡から北海道に平和の火を運んでくれることになった〜という経緯となりました!




posted by HISA&YURI at 14:47| Comment(0) | 平和の火について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『平和の火』動画紹介

広島で「平和の火」のキャンドルナイトをやった大学生とそのイベント風景を追う中で、とってもわかりやすく「平和の火」を紹介している動画です!


さっすがNHKさん(^^)


ということで、9分でだいたいわかる平和の火の動画をどうぞ♪




平和の火(原爆の火)のキャンドルナイト(キャンドルナイトワンピース)

posted by HISA&YURI at 17:19| Comment(0) | 平和の火について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。